2022年01月12日
【DIENTA FC】中学1年生大会
こんばんは。
腰痛がハンパないスタッフです
そんな中嬉しい報告が届きましたので紹介します。
地元菊川西中学校のサッカー部が
1年生大会で県大会出場から
勝ち上がり県ベスト4に進んだとの事です
昨年のDIENTAフットボールクラブからは5名が入部し
集合写真見てみると、スクールに入ってた子も5人いて
みんな嬉しいんだろうなーと想像するだけでこちらも嬉しくなります
DIENTAで現代フットボールの基礎を学んで、試合ではどうプレーしているのか
観てみたいものですが、コロナもあり家族以外は観戦はできないらしく
残念ではありますが、彼らは彼らの世界で頑張ってくれるでしょう

小さかった彼らが年中さんからDIENTAでなんとなくボールを蹴り始め
次は静岡学園と対戦する
時間は誰にも平等にあり、ほんとうにあっという間に過ぎていく。
ただ、ストーリーは自分で彩る事ができる
彼らが自分達で切り開いた道。
ここからは個人の意見なんですが
やっぱり何だかんだ、始めるのは早い方がいい。
遅くなったから…
とか言ってる場合じゃなくて、今!
今が一番早い。
明日じゃなくて、やっぱり今。
結局は決断なんですよね。
やる!やろう!と。
もう一つは、誰しも同じように成長する訳ではないという事。
同じ時期、時間、同じようにスクールに入っても
伸びる子は伸びるし、腐る子は腐る。
手をかければかける程いいって訳じゃない
子供の頃、友達の家で新しいゲームをやらせてもらっているときに
隣でその友達が「そこはこういった方がいいよ」とか「あー違うのに!!」
とか言われ続けてたらどうです?
あーもー!!やーめたっ!!
ってなりませんか。
なりませんか。
僕は思うんですよ。
子供達が輝いている時にこそ
親はもっと自分を誇るべきだと。
そっと、誰にも見えないように。
伸びる環境を作ってくださってありがとうございます。
腰痛がハンパないスタッフです

そんな中嬉しい報告が届きましたので紹介します。
地元菊川西中学校のサッカー部が
1年生大会で県大会出場から
勝ち上がり県ベスト4に進んだとの事です

昨年のDIENTAフットボールクラブからは5名が入部し
集合写真見てみると、スクールに入ってた子も5人いて
みんな嬉しいんだろうなーと想像するだけでこちらも嬉しくなります

DIENTAで現代フットボールの基礎を学んで、試合ではどうプレーしているのか
観てみたいものですが、コロナもあり家族以外は観戦はできないらしく
残念ではありますが、彼らは彼らの世界で頑張ってくれるでしょう

小さかった彼らが年中さんからDIENTAでなんとなくボールを蹴り始め
次は静岡学園と対戦する

時間は誰にも平等にあり、ほんとうにあっという間に過ぎていく。
ただ、ストーリーは自分で彩る事ができる

彼らが自分達で切り開いた道。
ここからは個人の意見なんですが
やっぱり何だかんだ、始めるのは早い方がいい。
遅くなったから…
とか言ってる場合じゃなくて、今!
今が一番早い。
明日じゃなくて、やっぱり今。
結局は決断なんですよね。
やる!やろう!と。
もう一つは、誰しも同じように成長する訳ではないという事。
同じ時期、時間、同じようにスクールに入っても
伸びる子は伸びるし、腐る子は腐る。
手をかければかける程いいって訳じゃない
子供の頃、友達の家で新しいゲームをやらせてもらっているときに
隣でその友達が「そこはこういった方がいいよ」とか「あー違うのに!!」
とか言われ続けてたらどうです?
あーもー!!やーめたっ!!
ってなりませんか。
なりませんか。
僕は思うんですよ。
子供達が輝いている時にこそ
親はもっと自分を誇るべきだと。
そっと、誰にも見えないように。
伸びる環境を作ってくださってありがとうございます。