2023年05月10日
OBの進路やら

6日はGW期間唯一全学年がOFF。
そんな日にうちの近くでOBがTMをやるというので少し見に行ってきました

この前まで小学生だった事もあり、チームでどんなサッカーをってところまではわかりませんでしたが
監督を含め、とてもいい雰囲気でゲームをしていました

楽しそうでいいですね

夏を前にした6年生はそろそろ進路を考え始める時期なのかもしれません。
是非自分に合ったクラブを見つけてほしいものです。
その為に、是非そのチームのゲームやトレーニングを見学、できれば体験して下さい。
先発メンバーではない選手にフォーカスするとチームが分かると聞きますが
僕も同意見です。
また、高校への進路も気になりますよね。
毎年同じ高校の名前が並ぶ場合、忖度がメインになっている可能性がありますな。
選手の希望より自チーム(監督)の事情を優先するチームとか嫌すぎる。
知らないですけど。
さて。
先日各地区の予選が終わり高校総体の組み合わせが発表されました。
DIENTAのスクールがスタートした時に園児だった子達が、もう高3

ここでボールを蹴っていたのがこの前のような気もするのに、選手として勝負の年なのですね。
県大会の組み合わせを見て、この中にうちのOB達が所属するのは20名くらい。知ってる範囲で
その中で主力選手、少なくともAチームに帯同しているのは10名くらいか。
多いのか、少ないのか。
でもまぁ彼らが高校総体の県大会で試合するなんて、スクール始めた頃は想像もしてなかったなー
各チームで主力の彼らはSNSやHPで得点者とか写真で何度も見かけますが
やっぱりみんなそんなに変わっていない

そして、小学生の頃からの順列もあまり変化ない感じですね。
J下部に行った子は各学校で主力だし
ジュニア期に身体があったけどあまり頑張れなかった子は見かけなくなって
看板だけキレイにしてるクラブに行った子も残念ながら。。
そこから思うに、やっぱり中学年代のチーム選びは大切なのかもしれないですね。
体験はできなくとも、せめて見学くらいは行ってから決めた方がよいと思います。
局面や場面でどんな声をかけてくれるのか
看板の向こう側を覗いてから決めてもいいと思います。
それでは

Posted by DIENTA at 23:18│Comments(0)
│雑談