› 『菊川フットサルパーク』スタッフブログ › DIENTA FC › サッカー › 【DIENTA FC】U-12とんぼカップ2位パートトーナメント

2023年05月04日

【DIENTA FC】U-12とんぼカップ2位パートトーナメント

本日はとんぼカップの2日目、順位トーナメントが行われましたサッカー

【DIENTA FC】U-12とんぼカップ2位パートトーナメント
昨日に引き続き、怪我人3名、6年3名、5年は6名、4年生2名で3試合サッカー
15分ハーフとはなりましたが、3試合はきつそうでした汗
そして元気な怪我人は試合やりたそうでしたが
健康第一なので、安定のマネージャー係り。
休むのも大事ですが、仲間といる時間も大事、これが後々効いてくる…
と勝手に思っています。
知らんけど。

さて、初戦の相手は昨年Hondaカップ県大会に出場し、今年Sリーグに参戦している新居SSSさん。
2位パートになったものの、素晴らしい相手と試合ができる嬉しい誤算。
が、会場が60m×40mの浜岡総合G…汗


【とんぼカップ2位パートトーナメント1回戦】
VS 新居SSS(浜松市)
△0-0
 PK
3-4

スコアレスドローから得意のPK戦での敗退でした。
相手も丁寧なサッカーでボールを繋ぐチームだけに、幅も深さもとりきれずやりにくそうでした。

スピードとパワーでキック&ラッシュを得意とするチームにはいいのかもしれませんが。

PK戦になった途端、蹴りたがらない5年生。
6年生2名は経験を活かしで素晴らしいゴール。
蹴らない5年生に押し出された4年生がストップされて、初戦敗退。

キックに自信がないまま試合に臨んでいるのか
親の前で失敗を怖がっているのか
よくわかりませんが、その思考では上は目指せないと思うのです。


【とんぼカップ2位パート敗者戦】
VS ジュビロ磐田(磐田市)
〇3-0

VS 浜岡黒潮SSS(御前崎市)
〇1-0

どちらも4年生や新加入選手にプレー時間を確保し、守備のやり方を変えて経験を積む機会としました。
スペースの管理はせず、4年生、5年生がどんどんプレスに行きます。
外されたところで、数的不利の守備局面が生まれます。

試合であまり受ける事のない、被疑似カウンター。
ファーストDFに併走させ、中央のスペースの管理。
自らの立ち位置でオフサイドライン調節。
キャプテンはそつなくこなし
GKもシュートストップ機会があって楽しそうでした。



【チームMVP】山田
本日も2バックと中央で存在感を示した4年生。
相手のプレスに引っかかる場面もあったが、ボールを動かしながら丁寧にパスを繋ぎ続けた。
失敗も反省も力に変える。それもまた才能。

これにて5、6年生はGWの活動は終わり。
休みにはサッカーを離れてリフレッシュして欲しいと思います。
子供が子供でいられる時間は本当にあっという間。
家族との時間も今振り返れば本当に大切なものなのです。
大切な事ほど、その時には分からないのですが。


同じカテゴリー(DIENTA FC)の記事

Posted by DIENTA at 20:22│Comments(0)DIENTA FCサッカー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。