2021年01月04日

さんがにち

こんばんは。
さんがにち
DIENTA片付けてたらいろいろ出てきたスタッフです汗

お正月の三が日が終わり、明日からスクールも始まります。
年末から年始と毎日のようにOB達が遊びに来てくれて
嬉しいけど休みはない訳で
まぁやる事もないのでいいんですけどにやり

休みの間にいろいろやろうと思っていたのですが
高校サッカーの選手権がネットで観れるという事で
便利な世の中になった一方、仕事が全然はかどらないという汗

先週はジュニアの全日をネットでたくさん観戦し、面白くとても勉強になりました。
ジュニアは4種、中学年代が3種、高校、ユース年代が2種と
上がっていくにしたがって、サッカーが変わっていく。
…いやこの辺りはあんま変わっていないか。

技術や判断をジュニア期に学び
段階を経てサッカーが成熟していくような
そんなシステムかチームがあればいいのですがなかなか。。

さて
先日のクラブ蹴り始めの最後に、OBに選手の前で少し話してもらったのですが
急な無茶ブリで何を話すのか笑
ニヤニヤしながら聞いていたら
当時のキャプテンはしどろもどろながらも
「何か熱中できるものを見つけて」と。

ほう。

サッカーで!じゃなくて
「何か」
と言った。

さすがうちのキャプテン。
そう、サッカーだけが全てじゃない。
自分が熱中できる物が見つかればそれでいいんだよ。
それで、その世界で関わる人を幸せにできれば、それでいい。
熱中して、情熱と、時間をかけられる物を見つけて欲しい。

それがサッカーでも、サッカーじゃなくてもいい。

サッカーに全振りしなくてもいい。
ボール蹴りを楽しみながら、広い視野で世間を観ながら生活して欲しい。

昨年、とあるジュニアユースチームに進んだ子の親御さんと話をする機会があって
どうです?って聞いてたら
「いやーサッカーで高校行けるから親としてはいいですよ」
とおっしゃっていて
ちょっと違和感。

目的も目標もよく分からなくて
高校に入れればいい?
サッカーで入ってその先は?
勉強は??
そしてその先で何になってゆくのか。

「とりあえず」

話は変わって昨年末のNTTカップ決勝トーナメント。
強豪チームの試合で予備審判だったんだけど、対戦相手はパスを1本と繋ぐ事なく
来たボールは全部前に蹴っていて
きっとチームの作戦だったんだろうけど
とにかく蹴っ飛ばして、一生懸命、必死になって走ってた。
結果はともかく、選手はみんなとても頑張っていた。


目的と目標。

指導と指示。


言いたい事も書きたい事もぐちゃぐちゃになってきたのでこの辺りで。
今年1年、取捨選択をテーマに活動していきたいと思います。

自分の人生、自分で選んでいきましょう。

それではおまわりさん








同じカテゴリー(営業日記)の記事
育成とは
育成とは(2023-06-10 22:24)

木曜経験者個サル
木曜経験者個サル(2022-07-14 23:09)

マルチタスク
マルチタスク(2022-01-26 23:04)


Posted by DIENTA at 00:00│Comments(0)営業日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。