› 『菊川フットサルパーク』スタッフブログ › ラーメン › サッカー › フェアプレーとリスペクトと審判

2020年09月22日

フェアプレーとリスペクトと審判

数年ぶりに行ったラーメン屋さん。
フェアプレーとリスペクトと審判

片手では足りない年数足が遠のいていたのには理由があって。

前に来た時は風邪っぽかったのか何なのか
カウンターで食べてて咳き込んでしまったのよ。
たぶん酢も入れてたからだな。
鼻水も出たの。麺と。

それ思い出すと恥ずかしくてそれ以来時計

いやほんとなんつーか懐かしい味。


先日のU-12の試合中に大笑いした場面があったんだけど
笑ってられないジュニアサッカーの現状もあって
書いてみる。

ベンチ前、タッチライン際の競り合いで
相手が蹴ったボールがうちの選手に当たり、跳ね返って相手に当たってラインを切った。
選手の間隔もそこそこあって、誰の目にもマイボールだったんだけど

「マイボっ!!」ってその選手が手を挙げて叫んだ

「ええぇっ!!」自分にボール当たったの分かんないの!?
うちの選手が続いて叫んだ。
※選手の気持ちを解釈してます。

「コーチっ!!」この選手嘘つくんですけど!!
とこちらを見るので

「いや、まぁそういう選手もいるから」って回答したんだけど
リアクションもそのツッコミの速さもなんか既視感あって笑ったへへん

するとその相手チームの子も察したようで
罰が悪そうな顔をしながらボールから離れていったんですよ。

それでボール拾ってうちの選手がスローインしようとしたんですが

「ピッピっ」とあっちの方にいらっしゃる審判さんに笛をふかれ
相手ボールのスローイン。

ふぅ。。
そらアピールするわ


勝ちにこだわるのはいいんですよ。
そのチームの方針として。

でも騙される方が悪いとかいう風潮さみしくないですかほんと。

相手や審判へのリスペクトとか謳ってるけど…
騙された相手の気持ちとか考えないんですか。
そうですか。

青少年の育成としては果たしてどうなんですかね。
サッカー界として。

勝てばいいのか。
そうなのか。。

それではしょんぼり



同じカテゴリー(ラーメン)の記事
787
787(2021-10-03 23:11)

麺屋 菜花奈
麺屋 菜花奈(2020-11-05 23:41)

マンネリ化のこわさ
マンネリ化のこわさ(2020-01-03 22:51)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。