› 『菊川フットサルパーク』スタッフブログ › 食べ物 › ラーメン › 雑談 › マンネリ化のこわさ

2020年01月03日

マンネリ化のこわさ

こんばんは。
新年早々、iPadが故障したスタッフです。
とんだスタートですわ。

なので今DIENTAに音楽が流れません汗
申し訳なし。

※お客さん帰って時間もできたのでこっから適当にかきなぐってます↓

さて。
年末にラーメン解禁にしました。
マンネリ化のこわさ
どーでもいい話なんですが。

理由が何個かあって
①体調が良くなった
②誕生日がきた
③U12チームが敗退した

…ほんとどうでもいい話なんで、くそ暇な人以外は画面をそっとじして下さい。

携帯の写真ホルダーにある最後のラーメンが9月9日だから。
ラーメンを食べるの中止したのは9月10日から。
まぁだいたい100日で終了した訳です。

それから病院行って胃カメラ飲んだり
お酒も止めたり、食生活見直したりして
何となく復活してきたのが①

②で誕生日来たんだけど、ほんと欲しい物ないし
自分へのごほうびみたいな。

③ついでに願掛けしたんですよ
チームが勝ち進んで県大会に行って最後の公式戦を終えるまで封印しようって
ホント神頼みとかしないんだけど、何かにすがっても勝たせてあげたいチームだった。
少ないメンバーだけど、見違える程成長していたから。
結果、めっちゃ運の無い試合運びで敗退したので、やっぱ神様おらん。

という事で大好きなラーメンを解禁したのですが
今回の封印~解禁で1つ気付いた事があります。

それは「習慣化による思考停止の怖さ」です。
お腹すいたらラーメンみたいな生活していたのですが
いざ、ラーメンを食べられなくなったら、行った事のない店を訪れるようになり
新たな発見(美味しい店)がけっこうありましたキラキラ

お腹すく=ラーメンでえぇやろ
この回路を塞いだ事で、新たな回路が繋がったのです(大げさ)

大人になると、行動範囲は広がるようで、実はそうではありません。しらんけど。

子供の頃の柔軟な考え方はできなくなり、自分の想定している、経験済みな行動をとるようになりがちです。
ほんと知らんけど。

今行われている高校サッカーを観ても
昔ながらの縦ポンサッカーをやっていたチームは減り(それでもけっこうある)
強豪校で名将と呼ばれた監督さんのサッカーがそれだったりします。(そこそこ県予選で敗退してる)
いや、縦ポンがサッカーじゃないかって言われれば、それもまたサッカーなんでしょうけど
僕が嫌いなだけで。

何が言いたいのか分かりにくくて申し訳ないのですが
何か一つの事にとらわれていると、大事な何かを見落としがちという事。

新たな発見が人生をより楽しくさせてくれる。
いつも同じ事ばかりしていても、その発見のチャンスも訪れない。

今回ラーメンを絶った事で、僕が発見した事は

大東の「大松」というお店が素敵キラキラ
という事です。

みなさんも大東温泉に行きがてら寄ってみて下さいナイフ&フォーク

それではおまわりさん



同じカテゴリー(食べ物)の記事
「東風」のレバニラ
「東風」のレバニラ(2022-06-19 00:31)

プリンのパン
プリンのパン(2022-02-09 22:55)

ステーキランチ
ステーキランチ(2021-01-31 20:55)

美味いかつカレー
美味いかつカレー(2020-05-20 00:11)


Posted by DIENTA at 22:51│Comments(0)食べ物ラーメン雑談
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。