› 『菊川フットサルパーク』スタッフブログ › 営業日記 › DIENTA FC › 環境&木曜個サル

2020年05月07日

環境&木曜個サル

こんばんは。
久しぶりにユニクロに行ったらセルフレジになっていて
袋とかどうすりゃええねん…
で、結局パンツ2枚を素手で持って駐車場を歩いたスタッフです。

GW終わったんですね。
知らなかった。

DIENTAのスクールは今週いっぱい休みという事で
いろいろやるべき溜まった仕事をせっせこやっています。

昨日も草取りをやっていましたが双葉クローバー
環境&木曜個サル
その向こうのコートでは練習したいという6年生と
それに呼応した中学生達がくっそ笑いながらゲームしてましたサッカー

いい方悪いですが子供なんて勝手に育つ気がする今日この頃。
水をやりすぎたサボテンが根腐れして枯れてしまうように
必要以上に手をかけないのも育成年代では大事なのかもしれない。
いや、知らんけど。

何にせよ、子供の笑い声があった方が仕事をやる気になるのは分かった電球


日付変わって今日は木曜の経験者個サル。
先週から引き続き参加の中学生や
名門高校から大学へ進学したスクールOB達の参加もあって午前中には予約が埋まる大盛況満

環境&木曜個サル
そんでもって、社会人も上手な人ばかりで、ハイレベルな個サルとなりましたスタコラ

こうなると進行していても楽しいのです
仕事が楽しいとか最高ですよキラキラ

静学を卒業したOBの子と少し話したのですが
高校に入ってからが一番伸びたと。
周りが上手いから、努力しなければついていけない。

そして、自分より上手かったヤツも、次第に辞めていく。
とも。

環境は大事だと思う。
そして、競う仲間も。
身近にいる選手が、物差しになるから。
県選抜や、代表候補。ジュニアならトレセンか。
そういった環境に身を置く選手と
そうでない選手。

何にせよ、そういった環境において
伸びる選手と
諦める選手が出てくる訳で

環境は大事。
そしてやるのは自分。

ほんの少しの会話でも
得る物があった時間でした時計

子供は放っておいてもきっと勝手に育っていく。
環境を提供し
型にはめすぎない
個性があるから。

そんなクラブでありたいですな。
DIENTAは。

クラブカラーの青はどこまでも続く「空」を
白はその空を自由に浮かぶ「雲」を

それではおまわりさん


タグ :個サルOB

同じカテゴリー(営業日記)の記事
育成とは
育成とは(2023-06-10 22:24)

木曜経験者個サル
木曜経験者個サル(2022-07-14 23:09)

マルチタスク
マルチタスク(2022-01-26 23:04)


Posted by DIENTA at 23:54│Comments(0)営業日記DIENTA FC
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。