2020年04月26日

日曜ジュニア個サル♪

こんばんは。
最近髪形を変えたところ
スクール生の妹(推定小4)に
「カツラコーチ!」と呼ばれたスタッフです。
カツラならもっといいかつら買うわ。
くっそ

本日のジュニア個サルも17名で開催しましたサッカー
日曜ジュニア個サル♪

DIENTAのメンバー、スクール生が多かったのですが、初めましての子もいて
とかくゲームを楽しみましたキラキラ
昨日は動きが悪かった子も、場に慣れたのか、今日はいいプレーが沢山電球
子供、いや人間はこうやって適応していくんですね。
変化に適応し、進化していく双葉
素晴らしいキラキラ

今日のメンバーにはいわゆる「トレセン」に行ってる子が10名程いましたが
誰がその看板を背負っているのか観た人も傍目にはわからないと思います。
満足したらそこで成長が止まる。

子供にとって、たった半年でどれだけ成長できるのか。
体現する選手が沢山。
そしてその逆もしかり。

環境は人を変えます。

主力選手頼みのサッカーをするチームがあって。
上手い子が一人でドリブルを仕掛けて点を取る
上手い子はどんどん経験を積み、またどんどん成長する。
そうでない子はボールが来ない。
経験なんて積めない。
ボール触れなければ上手くならない
面白くもならない。
そりゃ次第に積極性も失われますよ。

最近その主力選手達が移籍してしまったようで
残った選手は…
なんと…

急成長!

きっと、自分がやらなきゃ!
と思えたんでしょう。
素晴らしい事ですキラキラ

人は環境に適応する。
いい意味でも

悪い意味でも。

環境が人を変えるし
その環境を人が造る。
それがクラブ、チーム。
そんでスクール。
あぁ、やるべき事はたくさんある。

今日、全国高校総体の中止が決まった。
半世紀以上の歴史の中で初の中止。
時代は急速に変わってゆく。

そして今そのまっただ中にいる。

変わる環境の中で
ながれゆく時間

自分は変わらなくていいのか。

みんなと同じなら安心なのか

目に見えない
時間の流れと
隣人の変化

気付いた時には
もう、遅い。

今朝、ラインの音で目が覚めて
携帯見たら11:25分
衝撃でベットで飛び跳ねたよ汗

すみません、寝坊です。
ほんと、みんな時間大切に時計

まだ、間に合うかもしれない。
いや、間に合わせる

やるか、やらないか。
どうせならやって後悔した方が物語としては面白い。

それではおまわりさん



同じカテゴリー(個人フットサル)の記事
木曜経験者個サル
木曜経験者個サル(2022-07-14 23:09)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。