2017年01月09日
新春のアレとばたばた。。
眠い。あけましておめでとうございます。(遅)
昨年は個人、DIENTA、クラブにとって大変な試煉の年でした。
個人の努力(微妙)、我慢だけではどうしようもない大きな波に飲み込まれて、
まぁ振り返れば基本自己責任なんですが
我が適当人生において、これほどまでに苦しい1年はありませんでした
それでも、数少ない光明として、素晴らしい出会いがあり、また、こんな私に力を貸して下さった皆さんのおかげで、こうして無事新年を迎えられました。
本当にありがとうございました。
振り返ると長くなるので、ざっくりですが、今年もよろしくお願い致します
チームの年明け初の活動で、子供達に新年の抱負を聞いたのですが、言葉にする事の簡単さと
目標を設定から、その目標を達成する為のアプローチ、日々の積み重ね、イメージの大切さを
これまたざっくり話ました。
ざっくり。
個人の抱負としては、「人(他)の側に立って慮る」ですかね。
絶望的にすげー足りない。
最近、身近にいいお手本がいるので、見習って成長の1年にしたいですね。
コート的には大会を開催できるようになりたいです!
いろいろな事でコート運営の時間が削られ、ここ数年の大会開催数はダダ下がり
お客さんの要望に少しでも応えられるよう、まずは時間調整を計画的にしなくては
やることばかりの1年
さて。
昨日、西部4種(少年)チームの新年会が浜松でありまして。
自分は夜の個サル運営のアルバイトが決まらず、参加できそうもなかったのですが、ギリギリで時間調整してくれたアルバイトさんにお願いできる事になり(感謝)
急遽参加
その後、懇意にしていただいている、某強豪チームの代表や、若手コーチ陣と交流に繰り出しました
結果から言うと、素晴らしい仲間ととても有意義な時間を過ごした代償として
まさかの終電スルー
真っ青になるスタッフ
いやーしかし県大会常連チームの若手コーチ陣は違いますね。
過ぎた事(電車)はしゃーないとばかりに、ラーメン行こう!ラーメン!!となります。
さすが、攻守?の切り替えが早い。
勉強になるなー


浜松勤務時代に何回か食べに行ったラーメン屋さんへ。
スキー場の女の子3割増しと一緒で
素敵なメンバーと食べるラーメンは格別
そんなこんなで、最終的に、ノリで掛川組の皆さんとタクシーで帰ってきたのです、が。。
掛川も端のほうで皆さんが降りて~
そこからDIENTAまですげー金額
ガンガン上がるメーターの金額を見ていると酔いも覚めるわけで
あーサイフのお金足りないやん~
で、これまだ序章に過ぎないのよね
3時間くらい寝て、今朝DIENTAまで歩いて行くわけですよ。
またこの日すごい寒いの。
朝から浜松で大会があって、その引率もあって子供引き連れてさぁ出発!!
ってエンジンかけようとしたら「バキ
」
って、鍵が根本のプラスチックんとこから折れまして。
うわ!朝から縁起でもない
しかしまぁなんとか差し込んで、また鍵を回すわけですよ
「スン」
て、あれ?
おかしいな。鍵をこう、右に回して…(持つとこがとれてて超回しにくい)
「スン」
え??
エンジンかからない~
一緒に行くコーチや父母の車はもう先に行ってもうて
えっ、何コレどっきり??
焦り出したスタッフを見て後部座席の子供も空気を察してか、声がでない。
いくら鍵を回してもあいかわらずエンジン君も何も言わない
残っていた父兄さんの車からブースターケーブル繋いでも、全然ダメ
結果、行く予定のなかったお父さんが車を出してくれて、なんとか大会には間に合ったのですが。。。
浜北まで来て、気付いた。。サイフにお金が無い事に。。。
しかも来る時にパンでも食べてこようと思っていたがそんな余裕も無く、朝から何も食べてない。。
試合の合間に、主審を4回割り当てがあったのですが、黒のアンダーを車に忘れ、激寒い中、自分だけ半袖の審判員(超目立つ)
もちろん超寒い
やばい、審判のホイッスルも車に忘れてる
しかも、途中から雨~
おかげで知らない子供やお母さんたちに「寒くないの?」とか、すごい声かけられる~
当然超寒い。
悲しい事に、チームの試合が終わってから、最後の試合の審判まで3試合も空いてる~

最後の試合は寒さと空腹の影響か分からないんですが、目が見えにくくなって、遭難した人の気持ちになってきた。
寒さホント怖いわ。
それでも、そんな寒い中最後まで付き合ってくれたお父さんほんとありがたい
つらい時は特に優しさが身に沁みる
DIENTAまで送ってもらい、さて、車ですよ。
結果、近所の車屋さんにレッカーしてもらったのですが、入院決定
しかもー、出払ってて台車ないって言うじゃな~い
スタッフ氏、新年早々移動手段オンリー徒歩。
ただ、車屋さんの丁寧親切な対応に少し救われた
しかたないので、傘さして帰る訳ですが
天候IN菊川、強風野郎を投入、スタッフ氏、傘を封印される
もう、ここまで来たら、濡れてるし、寒いし、心も低空飛行ハンパないので、動揺する事もなく傘をたたみまして~
雨に打たれながら、テクテク歩いて帰ったわけですよ。
一人で。
あーつらいなー
お金もないしなー(ちな給料日10日)
寒くても温泉もいけないしなー
せつないわー
と。
そんなとぼとぼスタッフ、DIENTA近くにさしかかった所で、すーっとスタッフの横、通りがかりの軽トラが減速して、横づけ?した。
ん?知り合い?
かと思い暗い車内を見ると、たぶん知らないおじさん。
くわえたばこ、白髪の?
開口一番「どこまで歩くだやー」
え?
何??
ナンp…じゃない、載せてってくれるの??
この雨に打たれてとぼとぼ歩くこのしょぼくれた他人の濡れたぉっさんを。
なんて素敵な方なんだ。。。
でも、ほんとDIENTA目と鼻の先。
「ありがとうございます。でもホントそこなんですよ、そこ」
って答えまして、「そか、気ーつけてなー」
って、素敵。おっさん、素敵。
1度なら抱か…
と、人の優しさが身に染みた1日でした
で、DIENTA帰ってきたら、雨がまた強いし、止まないし。
寒いけどこの雨の中帰ったらまたビショビショになりそうなんで、雨止むまで事務所にいて、結果日付変わりました
ホント長い1日だった。
雨も止んだので帰ります
止まない雨は無いからね。
がんばれ皆さん
本年もDIENTAをよろしくお願い致します
(遅)
昨年は個人、DIENTA、クラブにとって大変な試煉の年でした。
個人の努力(微妙)、我慢だけではどうしようもない大きな波に飲み込まれて、
まぁ振り返れば基本自己責任なんですが
我が適当人生において、これほどまでに苦しい1年はありませんでした

それでも、数少ない光明として、素晴らしい出会いがあり、また、こんな私に力を貸して下さった皆さんのおかげで、こうして無事新年を迎えられました。
本当にありがとうございました。
振り返ると長くなるので、ざっくりですが、今年もよろしくお願い致します

チームの年明け初の活動で、子供達に新年の抱負を聞いたのですが、言葉にする事の簡単さと
目標を設定から、その目標を達成する為のアプローチ、日々の積み重ね、イメージの大切さを
これまたざっくり話ました。
ざっくり。
個人の抱負としては、「人(他)の側に立って慮る」ですかね。
絶望的にすげー足りない。
最近、身近にいいお手本がいるので、見習って成長の1年にしたいですね。
コート的には大会を開催できるようになりたいです!
いろいろな事でコート運営の時間が削られ、ここ数年の大会開催数はダダ下がり

お客さんの要望に少しでも応えられるよう、まずは時間調整を計画的にしなくては

やることばかりの1年

さて。
昨日、西部4種(少年)チームの新年会が浜松でありまして。
自分は夜の個サル運営のアルバイトが決まらず、参加できそうもなかったのですが、ギリギリで時間調整してくれたアルバイトさんにお願いできる事になり(感謝)
急遽参加

その後、懇意にしていただいている、某強豪チームの代表や、若手コーチ陣と交流に繰り出しました

結果から言うと、素晴らしい仲間ととても有意義な時間を過ごした代償として
まさかの終電スルー

真っ青になるスタッフ

いやーしかし県大会常連チームの若手コーチ陣は違いますね。
過ぎた事(電車)はしゃーないとばかりに、ラーメン行こう!ラーメン!!となります。
さすが、攻守?の切り替えが早い。
勉強になるなー



浜松勤務時代に何回か食べに行ったラーメン屋さんへ。
スキー場の女の子3割増しと一緒で
素敵なメンバーと食べるラーメンは格別

そんなこんなで、最終的に、ノリで掛川組の皆さんとタクシーで帰ってきたのです、が。。
掛川も端のほうで皆さんが降りて~
そこからDIENTAまですげー金額

ガンガン上がるメーターの金額を見ていると酔いも覚めるわけで
あーサイフのお金足りないやん~
で、これまだ序章に過ぎないのよね

3時間くらい寝て、今朝DIENTAまで歩いて行くわけですよ。
またこの日すごい寒いの。
朝から浜松で大会があって、その引率もあって子供引き連れてさぁ出発!!
ってエンジンかけようとしたら「バキ

って、鍵が根本のプラスチックんとこから折れまして。
うわ!朝から縁起でもない

しかしまぁなんとか差し込んで、また鍵を回すわけですよ
「スン」
て、あれ?
おかしいな。鍵をこう、右に回して…(持つとこがとれてて超回しにくい)
「スン」
え??
エンジンかからない~

一緒に行くコーチや父母の車はもう先に行ってもうて
えっ、何コレどっきり??
焦り出したスタッフを見て後部座席の子供も空気を察してか、声がでない。
いくら鍵を回してもあいかわらずエンジン君も何も言わない

残っていた父兄さんの車からブースターケーブル繋いでも、全然ダメ

結果、行く予定のなかったお父さんが車を出してくれて、なんとか大会には間に合ったのですが。。。
浜北まで来て、気付いた。。サイフにお金が無い事に。。。
しかも来る時にパンでも食べてこようと思っていたがそんな余裕も無く、朝から何も食べてない。。
試合の合間に、主審を4回割り当てがあったのですが、黒のアンダーを車に忘れ、激寒い中、自分だけ半袖の審判員(超目立つ)
もちろん超寒い

やばい、審判のホイッスルも車に忘れてる

しかも、途中から雨~

おかげで知らない子供やお母さんたちに「寒くないの?」とか、すごい声かけられる~

当然超寒い。
悲しい事に、チームの試合が終わってから、最後の試合の審判まで3試合も空いてる~


最後の試合は寒さと空腹の影響か分からないんですが、目が見えにくくなって、遭難した人の気持ちになってきた。
寒さホント怖いわ。
それでも、そんな寒い中最後まで付き合ってくれたお父さんほんとありがたい

つらい時は特に優しさが身に沁みる

DIENTAまで送ってもらい、さて、車ですよ。
結果、近所の車屋さんにレッカーしてもらったのですが、入院決定

しかもー、出払ってて台車ないって言うじゃな~い

スタッフ氏、新年早々移動手段オンリー徒歩。
ただ、車屋さんの丁寧親切な対応に少し救われた

しかたないので、傘さして帰る訳ですが
天候IN菊川、強風野郎を投入、スタッフ氏、傘を封印される

もう、ここまで来たら、濡れてるし、寒いし、心も低空飛行ハンパないので、動揺する事もなく傘をたたみまして~
雨に打たれながら、テクテク歩いて帰ったわけですよ。
一人で。
あーつらいなー
お金もないしなー(ちな給料日10日)
寒くても温泉もいけないしなー
せつないわー
と。
そんなとぼとぼスタッフ、DIENTA近くにさしかかった所で、すーっとスタッフの横、通りがかりの軽トラが減速して、横づけ?した。
ん?知り合い?
かと思い暗い車内を見ると、たぶん知らないおじさん。
くわえたばこ、白髪の?
開口一番「どこまで歩くだやー」
え?
何??
ナンp…じゃない、載せてってくれるの??
この雨に打たれてとぼとぼ歩くこのしょぼくれた他人の濡れたぉっさんを。
なんて素敵な方なんだ。。。
でも、ほんとDIENTA目と鼻の先。
「ありがとうございます。でもホントそこなんですよ、そこ」
って答えまして、「そか、気ーつけてなー」
って、素敵。おっさん、素敵。
1度なら抱か…
と、人の優しさが身に染みた1日でした

で、DIENTA帰ってきたら、雨がまた強いし、止まないし。
寒いけどこの雨の中帰ったらまたビショビショになりそうなんで、雨止むまで事務所にいて、結果日付変わりました

ホント長い1日だった。
雨も止んだので帰ります

止まない雨は無いからね。
がんばれ皆さん

本年もDIENTAをよろしくお願い致します
