› 『菊川フットサルパーク』スタッフブログ › DIENTA FC › サッカー › 【DIENTA FC】U-12藤枝JC杯2位パートリーグ

2023年08月18日

【DIENTA FC】U-12藤枝JC杯2位パートリーグ

13日(日)は2位パートのリーグ戦。
どのブロックも強豪揃い、本日は県外チームと3連戦VS


【藤枝JC杯2位パートリーグ初戦】
VS ESPIRITO深谷ジュニア(埼玉県)
×0-4

相手は2-4-1でアンカーシステム。
昨日安定した3-3-1でスタートするも、相手のビルドアップに全くボールを触れない。

ハーフの守備はいいとして、1トップは相手の2枚に翻弄され
こちらのセンターハーフは相手のトップ下とアンカーに挟まれてここでも数的不利。
アンカーに出ていけばトップ下に鋭い縦パスを通される汗
3バックのどちらかが縦に1つ出なければいけないのだが、1トップにサイドに振られてアクションできない。

完全に相手ペース。
ボールを持たれながらも粘り強く凌いでいたものの、なんとも残念なミスで先制点を与えてしまう。
この素晴らしいポゼッションチームに先制されるとさすがに厳しい。
気落ちもあったか、すぐさま追加点を与えて勝負あり。

3バックでの対応が後手後手となっていたうえ、得点を取りにいく為
リスクは承知で2-4-1に変更。
ミラーゲームで質的優位は相手に分がある。
結果として2枚のDFへのプレスに行く選手がおらずボールを動かされて終戦。
選手の出来もあったが、全ての面で完敗。

素晴らしいチームでした。

間違いなく強いチームの選手程オープンマインド。
自分を持っているから強いのか、強いから自分を持っているのか。

選手達は試合後も気さくに話してくれる。
埼玉県では今年ベスト16、昨年はベスト8との事。

野洲さんと同じスピードとパワーに頼らない洗練されたサッカー。
本当に学びの多いゲームであった。
2位パートなのにレベル高すぎなのが藤枝JC杯。。



【藤枝JC杯2位パートリーグ第2戦】
VS FC今宿茅ヶ崎(神奈川県)
×0-1

【DIENTA FC】U-12藤枝JC杯2位パートリーグ
気を取り直しての第2戦。
スクールに通う選手の所属する榛原トレセンが2位パートにいるとの事で
対戦する為にもう落とせないゲーム。

んが、終了間際にハーフラインからのロングシュートを決められて敗戦汗

前半から何度かあった決定機を決められず
ゲームを決めきれなかったツケを払う事になった。
もったいない。


【藤枝JC杯2位パートリーグ第3戦】
VS 広島東区選抜(広島県)
△2-2
・山本、沖

過去1体格差がある相手だった。
3-2-2?の相手に2バックでリスクは取たくないので3-3-1を継続。

相手はロングボール主体で質的優位を使ってくる為ラインを下げて対応。
この辺りは選手も慣れてきた様子。

それなりにボールは動かしチャンスを作ったが得点は2つ止まり。

試合前、大会前から言っていた安い失点を2つ献上してドロー。
ほんともったいない。



2位パートに来れた事で素晴らしい試合経験を積む事ができた。
これは誇っていい結果。
しかしながらゲーム中に自分達で掴んでいる勝機を手放してしまう。
これを改善しない限り目標達成は遠い。
それを再確認させてもらった。

強いチームには理由がある。

我々もそれを確立すべき時期なのだが。

が、この後の合宿とそれに付随するイベントはめちゃくちゃ楽しんでたからソレは合格。
試合中もその切り替えしましょうよ。。


同じカテゴリー(DIENTA FC)の記事

Posted by DIENTA at 21:56│Comments(0)DIENTA FCサッカー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。