2023年06月27日
【DIENTA FC】U-12リーグ前期セカンドステージ最終戦
18日(日)はU-10の後にU-12のリーグ戦がありました
U-10の敗退からU-10の4名を連れてU-12の会場へ移動

この日はたった1試合。スタメンに6年生は3名。
4年生は敗戦のショックもあるが大会で1人奮闘した選手をスタートから起用。
この地区のチャンピオンに挑みます。
【U-12リーグ前期セカンドステージ最終戦】
VS バディFC(磐田市)
×1-5
・下田
相手はこのリーグでも首位。こちらは最下位。
失う物が無いゲーム、前節で消化不良だったシステムを再試行。
前半は守備の確認がメイン。
ところが序盤に与えたCK2本をともにキャッチミスでこぼしての2失点。
強豪相手に手痛いスタート
それでも2アンカーが積極的で守備バランスは改善できてきた感じ。
しかしながら守から攻へのトランジションに課題を残す。
ベースになる運動量、アクションを起こす為の積極性。
5年生に求めるのは酷なのか。
それとも個人で、チームでどこを目指すのか。
6年生が少ないチーム、5年生にはゲームで全てを出し切ってもらわないと勝機も上がらないのが事実。
選手にはより高い目標を持って自分の時間を管理して欲しいと思う。
ゲームは序盤の失点を除けばそれなりに形を作れた。
前線にボールが入る回数も前節より増え、ゴールを脅かす事もできた。
が、奪えたゴールは1つのみ。
攻守ともに課題も収穫もバランスよく見つかったゲームであった。
【チームMVP】福井
守備時に素早いアクションでボールに寄せ相手に自由を与えなかった。
後方を取られた場面でもプレスバックを怠らず
攻守で常に能動的なプレーを見せた。
これで前期リーグは終了。
全敗で最下位ながら、後期は上から2つめのリーグでやれるレギュレーション。
ここで2位以内に入ってトップリーグに復帰するところまで絵を描いていますが果たして達成できるのか。
選手各々が自分に矢印を向けて日々の取り組みを続けて欲しいものです。
それでは

U-10の敗退からU-10の4名を連れてU-12の会場へ移動


この日はたった1試合。スタメンに6年生は3名。
4年生は敗戦のショックもあるが大会で1人奮闘した選手をスタートから起用。
この地区のチャンピオンに挑みます。
【U-12リーグ前期セカンドステージ最終戦】
VS バディFC(磐田市)
×1-5
・下田
相手はこのリーグでも首位。こちらは最下位。
失う物が無いゲーム、前節で消化不良だったシステムを再試行。
前半は守備の確認がメイン。
ところが序盤に与えたCK2本をともにキャッチミスでこぼしての2失点。
強豪相手に手痛いスタート

それでも2アンカーが積極的で守備バランスは改善できてきた感じ。
しかしながら守から攻へのトランジションに課題を残す。
ベースになる運動量、アクションを起こす為の積極性。
5年生に求めるのは酷なのか。
それとも個人で、チームでどこを目指すのか。
6年生が少ないチーム、5年生にはゲームで全てを出し切ってもらわないと勝機も上がらないのが事実。
選手にはより高い目標を持って自分の時間を管理して欲しいと思う。
ゲームは序盤の失点を除けばそれなりに形を作れた。
前線にボールが入る回数も前節より増え、ゴールを脅かす事もできた。
が、奪えたゴールは1つのみ。
攻守ともに課題も収穫もバランスよく見つかったゲームであった。
【チームMVP】福井
守備時に素早いアクションでボールに寄せ相手に自由を与えなかった。
後方を取られた場面でもプレスバックを怠らず
攻守で常に能動的なプレーを見せた。
これで前期リーグは終了。
全敗で最下位ながら、後期は上から2つめのリーグでやれるレギュレーション。
ここで2位以内に入ってトップリーグに復帰するところまで絵を描いていますが果たして達成できるのか。
選手各々が自分に矢印を向けて日々の取り組みを続けて欲しいものです。
それでは
