2023年02月07日
【DIENTA FC】U-12ピースボールカップ(愛知)
1月29日(日)に愛知は豊川市に遠征を行いました
素晴らしい会場に、素晴らしい天候、素晴らしい相手
最高の遠征になるはずでしたが、残念ながらこの日はキャプテンと副キャプテンが欠席
攻撃と守備の要を欠く布陣で過去1レベルの高い大会に挑んできました
【予選R初戦】
VS FC豊橋リトルJセレソン(豊橋市)
×0-3
言わずと知れた愛知の強豪さんと初対戦。
今年の県大会にも豊橋代表で出場しているチーム。
開始1分で先制される見慣れた展開
ですが、いいゲームができたと思います。
特に5年生コンビで決定機を作ったり、2バックでボールを回したり。
メンバーが揃わない中でも成長を感じさせてくれました。
完敗ではありますが。
【予選R2戦目】
VS シルフィードFC(名古屋市)
×0-12
5年ぶりの対戦、愛知の名門。
あの時は好ゲームでしたが、この日は一方的なゲームとなりました。
失点の半分以上は自陣PA付近でビルドアップを阻害されてのもの。
今年の愛知ベスト8に蹂躙されました。
相手がマンツーマンのハイプレスだった事もありますが
ロングボールを蹴れる選手がいない今年のトップチーム。。
個の力が足りていない事を痛感させられるゲームでした。
【予選R3戦目】
VS 小坂井FC(豊川市)
×0-6
この試合も惨敗でした。
2バックを6年生に任せたのですが、コミュニケーションが取れない
声をかけられない為オフサイドも取れず、もったいない失点が多かった。
後半は5年生達が躍動し、ボール支配率も高める事ができました。
何度かチャンスも作れただけに、前半の出来の悪さが目立ちました。
【順位戦】
VS SFC DISPORT愛知(豊川市)
〇2-1
・山本×2
最終戦はさすがに勝って帰ろうという事でやり慣れたポジションに戻してゲームを行いました。
ミスから先制はされたものの、ボールも持ち堂々とプレーできていました。
【チームMVP】吉武
久しぶりに前線に戻るとボールを引き出し、攻撃の基点を作った。
6年生相手でも十分にチャンスメイク。
最終学年では得点力を高め県大会に導いて欲しいところ。

久しぶりの愛知遠征は強豪相手にコテンパンにされてきました
せっかくレベルの高い相手とゲームができる機会でしたが主力選手の欠場が多く残念な結果に。
それでも試合をできたメンバーにとってはまた1つ思い出になった事でしょう。
残り少ないDIENTAでの時間、楽しい思い出を増やしていって欲しいところです。

素晴らしい会場に、素晴らしい天候、素晴らしい相手

最高の遠征になるはずでしたが、残念ながらこの日はキャプテンと副キャプテンが欠席

攻撃と守備の要を欠く布陣で過去1レベルの高い大会に挑んできました

【予選R初戦】
VS FC豊橋リトルJセレソン(豊橋市)
×0-3
言わずと知れた愛知の強豪さんと初対戦。
今年の県大会にも豊橋代表で出場しているチーム。
開始1分で先制される見慣れた展開

ですが、いいゲームができたと思います。
特に5年生コンビで決定機を作ったり、2バックでボールを回したり。
メンバーが揃わない中でも成長を感じさせてくれました。
完敗ではありますが。
【予選R2戦目】
VS シルフィードFC(名古屋市)
×0-12
5年ぶりの対戦、愛知の名門。
あの時は好ゲームでしたが、この日は一方的なゲームとなりました。
失点の半分以上は自陣PA付近でビルドアップを阻害されてのもの。
今年の愛知ベスト8に蹂躙されました。
相手がマンツーマンのハイプレスだった事もありますが
ロングボールを蹴れる選手がいない今年のトップチーム。。
個の力が足りていない事を痛感させられるゲームでした。
【予選R3戦目】
VS 小坂井FC(豊川市)
×0-6
この試合も惨敗でした。
2バックを6年生に任せたのですが、コミュニケーションが取れない

声をかけられない為オフサイドも取れず、もったいない失点が多かった。
後半は5年生達が躍動し、ボール支配率も高める事ができました。
何度かチャンスも作れただけに、前半の出来の悪さが目立ちました。
【順位戦】
VS SFC DISPORT愛知(豊川市)
〇2-1
・山本×2
最終戦はさすがに勝って帰ろうという事でやり慣れたポジションに戻してゲームを行いました。
ミスから先制はされたものの、ボールも持ち堂々とプレーできていました。
【チームMVP】吉武
久しぶりに前線に戻るとボールを引き出し、攻撃の基点を作った。
6年生相手でも十分にチャンスメイク。
最終学年では得点力を高め県大会に導いて欲しいところ。

久しぶりの愛知遠征は強豪相手にコテンパンにされてきました

せっかくレベルの高い相手とゲームができる機会でしたが主力選手の欠場が多く残念な結果に。
それでも試合をできたメンバーにとってはまた1つ思い出になった事でしょう。
残り少ないDIENTAでの時間、楽しい思い出を増やしていって欲しいところです。