› 『菊川フットサルパーク』スタッフブログ › DIENTA FC › サッカー › U-10トダックスカップ予選R

2020年09月19日

U-10トダックスカップ予選R

本日は親水公園グラウンドでU-10の県大会に繋がる大会の予選が行われましたサッカー

朝6:00起きからの主審×2さらに個サル営業まで疲労困憊汗
しかしエスパルスが勝ったので復活。ブログ更新する

【トダックスカップ予選Fグループ初戦】
VS 袋井西FC(袋井市)
×1-2
・松下

この世代はなかなか試合を組んであげられず、練習ばかり。
個々の成長や実力も分からないまま本番サッカー

試合も大会も慣れてないから逆にプレッシャーも無い様子。
序盤からみんなでよく声を出し、いい感じで試合に入る。

中央の3年2枚がほんとよくボールを収め、チャンスを作る。
決定機を決めきれずにいると
逆に相手のハーフラインからの超ロングシュートが決まり先制を許す。
サッカーあるあるの展開。
まぁしゃーない、相手を褒めたいすごいシュートだった。
この子は試合中、相手にぶつかった後しっかり謝ったりしてた。(審判してる時)
いい選手だキラキラ

少しぎこちない感じになったところで相手のシュートがDFに当たりコースが変わり2失点目。
不運と言えばそれまでだが、寄せきれなかった事もまた否めない。
大事な初戦、最後にエースが1点を返すも反撃は届かず。
悪くないゲームだが結果だけ付いてこず、敗戦。
らしいっちゃうちらしい。


【トダックスカップ予選Fグループ第二戦】
VS 田原FC(磐田市)
〇2-1
・山本

初戦に続き、全く情報の無い相手なので緊張も対策もなし。
両サイドに攻撃の軸を置き、予選突破の為攻撃的に布陣。
ところが相手GKからのロングパント1発で裏を取られファインゴールを決められまたも先制を許す。

期待の両翼は責任を感じてなのか、落ち着いてプレーできなかった。
大事な試合だからこそ、いつもどうりできない。
責任感がそうさせるんだろう、これもまた経験。
そんな中で粘り強い対応を見せるDF陣と3年コンビ。
見事な連携で逆転勝利。
なんだかんだ上手い。

終盤はポジションがバラバラになり守備の時間が増えたが
これもまた経験。
いいゲームだった。


【トダックスカップ予選Fグループ第三戦】
VS 大須賀SSS(掛川市)
〇2-0
・山本、吉武

どちらも勝てば予選突破となる最終戦。
選手に気負いはなく、とてもやる気になっている。
危ない場面はあったが、よく凌ぎ
3年生2人がゴールを奪い、クリーンシート。
逆転で予選1位抜けとなった。


【チームMVP】金田
試合毎に調子を上げ
疲労の溜まったであろう最終戦で驚異の運動量を見せ攻守に貢献。
普通にすごい。鬼神。


コーチが1人という事もあり
アップからミーティング、会場準備と選手主導で行い
苦しい試合展開でも互いに声を出し、協力しあい、見事に結果を出した。
子供ってすごいな、と試合を観ていて思った。
とてもいいゲームだった。

そして誰の為のサッカーなのか、大人は考える必要があるな、とも。

シュートを外そうとも、ミスをしようとも
責めても何ともならないのに。
結果も大切なんだろうけど
目先の物にこだわりすぎな大人達。

誰が主役のサッカーなのか。
まだ4年生なのに。

それでは眠い



同じカテゴリー(DIENTA FC)の記事

Posted by DIENTA at 23:30│Comments(0)DIENTA FCサッカー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。