2019年09月22日
U-11 Honda CUP予選R初日
心配された台風の影響もなく、Honda CUP予選が行われました

※忙しくて写真撮れてないので、開会式やつ
【U-11 Honda CUP予選R初戦】
VS 白羽SSS(御前崎市)
△0-0
不動のSB松浦を体調不良で欠いたとはいえ、ふがいない内容でドロー発進となった。
試合の立ち上がりは悪くなかった。
テンポよくボールを繋ぎ、相手にボールを触らせず展開。
しかし長くは続かない。
ルーズボールをシンプルに蹴られ、プレスはかからず、浮き球の処理に追われる。
時間が経つにつれ前に急ぎ、相手にひっかけてはまた陣地を回復される。
こんなはずでは…
選手の気持ちが手に取るように分かる笑
後半も微妙な感じながら、チャンスは増える。
3年生松下は個人で左サイドをえぐりシュートを放つなど、舞台が変わっても気負いはない。
4、5年生は終盤連続で迎えた決定機を決めきれないままタイムアップ。
勝点を2つ減らした試合だったが、選手はそんなに落ち込んでない模様。
勝ち慣れてないのか、いい意味で。
【U-11 Honda CUP予選R第二戦】
VS 掛川JFC89(掛川市)
〇1-0
初戦と打って変わり、後手に回る。
プレスが強く、DFラインでボールを持たせてくれない。
不用意なバックパスからあわやの場面を作られ、序盤押し込まれる。
それでも1トップに入った齋藤が身体を張り前線にボールが入るようになり、押し返す。
中盤でボールを奪い合う展開ながら、6年生に帯同してきただけあって守備はまずまず。
攻撃の肝となる福島を低い位置で起用した事もあり、攻め手を欠く。
後半は成長著しい山内が右サイドで躍動。
試合の流れを持ち直すと
左サイドに起用された4年エース永田のパスを受け、ミドルシュートを鮮やかに沈め先制。
これが決勝点となり、苦しい試合を勝ちきる事ができた。
【チームMVP】梅田
守勢に回る試合展開も、カウンターを受ける場面でも適切な対応で完封。
ポジショニングのみならず、コーチングも素晴らしく、ボールを誘導しては刈り取った。
期を見た攻め上がりで決定機を迎え、決めきれないのはらしいっちゃらしい笑
難しい大会初戦と、厳しい試合を終えて、勝点4。
1年前と同じメンバーで初日を迎え、そして成長は感じる事はできた。
結果も内容も求め、来週の2戦に向け準備しよう


※忙しくて写真撮れてないので、開会式やつ
【U-11 Honda CUP予選R初戦】
VS 白羽SSS(御前崎市)
△0-0
不動のSB松浦を体調不良で欠いたとはいえ、ふがいない内容でドロー発進となった。
試合の立ち上がりは悪くなかった。
テンポよくボールを繋ぎ、相手にボールを触らせず展開。
しかし長くは続かない。
ルーズボールをシンプルに蹴られ、プレスはかからず、浮き球の処理に追われる。
時間が経つにつれ前に急ぎ、相手にひっかけてはまた陣地を回復される。
こんなはずでは…
選手の気持ちが手に取るように分かる笑
後半も微妙な感じながら、チャンスは増える。
3年生松下は個人で左サイドをえぐりシュートを放つなど、舞台が変わっても気負いはない。
4、5年生は終盤連続で迎えた決定機を決めきれないままタイムアップ。
勝点を2つ減らした試合だったが、選手はそんなに落ち込んでない模様。
勝ち慣れてないのか、いい意味で。
【U-11 Honda CUP予選R第二戦】
VS 掛川JFC89(掛川市)
〇1-0
初戦と打って変わり、後手に回る。
プレスが強く、DFラインでボールを持たせてくれない。
不用意なバックパスからあわやの場面を作られ、序盤押し込まれる。
それでも1トップに入った齋藤が身体を張り前線にボールが入るようになり、押し返す。
中盤でボールを奪い合う展開ながら、6年生に帯同してきただけあって守備はまずまず。
攻撃の肝となる福島を低い位置で起用した事もあり、攻め手を欠く。
後半は成長著しい山内が右サイドで躍動。
試合の流れを持ち直すと
左サイドに起用された4年エース永田のパスを受け、ミドルシュートを鮮やかに沈め先制。
これが決勝点となり、苦しい試合を勝ちきる事ができた。
【チームMVP】梅田
守勢に回る試合展開も、カウンターを受ける場面でも適切な対応で完封。
ポジショニングのみならず、コーチングも素晴らしく、ボールを誘導しては刈り取った。
期を見た攻め上がりで決定機を迎え、決めきれないのはらしいっちゃらしい笑
難しい大会初戦と、厳しい試合を終えて、勝点4。
1年前と同じメンバーで初日を迎え、そして成長は感じる事はできた。
結果も内容も求め、来週の2戦に向け準備しよう
