› 『菊川フットサルパーク』スタッフブログ › DIENTA FC › 卒業ゲーム!!菊川交流戦♪

2017年03月01日

卒業ゲーム!!菊川交流戦♪

花粉の時期がやってきましたね!!

こんばんは。
毎年、花粉症だという事を忘れているスタッフですパー

病は気からって言うじゃないですか。
ホント、そう思います。
風邪ひくかなーって心配すると風邪ひくし
大丈夫だと思っていてら、まぁ大丈夫。
そんな思考回路で生きてきたのですが。

わたくし数年前に、花粉症を発症汗
病は…という考えの基
花粉症どうする?という議題に対し、スタッフの脳内会議が行われた結果。。。
花粉症という事を「忘れる」
という、重大な決議が行われた模様。

スタッフ、毎年花粉症という事を忘れております。
脳が、「花粉症」と認めないようになっているようで。
何か鼻水が出ても、あれ?風邪かな?
と、まず「花粉症」という言葉が出てこない。
変な防衛本能で、「忘れる」事により、悪化させないという事ですよ。
進化してますね!身体が!!

もしくは、ただ記憶力が無いのか。。

基本興味ない事は覚えないので、そういった事に興味ないんでしょうけどね。
鼻水がでようが、目がシバシバしようが、病名とか関係ないって感じでしょうか。

しかし、これ書いてたら、何か目に違和感が。。。

何を言いたいのか(書きたいのか)わかりにくいですが
思いついた事を適当に書き出しているので

まとめると。
人は、流されやすい、感化されやすいって事ですかね。

どうも、走り書き派、スタッフですスタコラ鉛筆


先週の土曜日に、市内チーム2チームをお呼びして、U-12の卒業試合を行いましたサッカー
卒業ゲーム!!菊川交流戦♪
素晴らしい天気で、最高の会場。よかった。

6年生はこれが、DIENTAでの最後の対外試合びっくり
最後なんで、細かい事も言わず、最後まで、ずっと、自由に、プレーしてもらいました。
いいプレーも、そうでないプレーもあって
きっと、それは本人達が一番分かっていると思う。

試合の後に、選手に話させてもらったのは
今日のプレー全て、それが今の実力であり
今まで努力してきた時間と、取り組み方によって、出た結果であるという事。
そしてジュニアのサッカーは今日までで終わったけど
ジュニアユースでのサッカーは今からが始まりという事。

何にでも終わりがあって、それが始まりとなっていて
何か足りない、何がダメだったのか気付けば、今から変えられる
始められる。
そして、明日から、いや今日から何を目標とし、始めるのか。

て、ざっくりと。

6年生だけでなく、5年生もしっかりと目を見て、話を聞いてくれていた。

言葉がすとん
と落ちて
溶けて
身体に流れていけばいいな。

そんな、やる気に変えられる「言葉」を
紡げる人
指し、導ける人
そうなる為に学びを止めてはいけないと
えらそうに話しながら思った。

子供が、思ったようにプレーできていなくて
はがゆい
基本的なプレーでミスをする
イライラして怒鳴るコーチもいる。

まぁ勿論自分でも選手のプレー見てて「なんで??」って思う事もあるし、この日も多々あった。
けど。

振り返れば、日々の練習の成果。
悪い意味で。
試合は子供だけでなく。
コーチ、指導者のトレーニングの成果であり
指導者の、結果発表でもある訳で。

もっと、できた事、やり方、あったのではないのだろうか。
と自問自答する訳です。

だから、怒鳴れないし、どなってる場合じゃない。
振り返るのは、いつだってわが身。

半面、厳しく怒る事で、子供に緊張感を持たせる事
メンタルを強くする効果もあるかもしれない。

正直、どっちがいいのかは分からない。
けど

自分はどなられるのは嫌なので、できるだけ怒鳴りたくない
けど、たまに出る汗

おならみたいなものか。

とにかく

とてもいい天気で
最高のグラウンドで
試合ができて
本当によかったキラキラ

参加いただきたKFCさん、絆FCさん、指導者の皆さん、ご協力いただいた父兄さん、ありがとうございましたおまわりさん


ちなみに、隣でU-10のTMを行いました。
指導者仲間繋がりでお誘いした浜松和田JFCさん、強かった力こぶ
さすが、県大会参加チーム。
いいチームと試合できて、U-10は県レベルの物差しを手に入れましたびっくり
これは、でかいですよ。

こちらも成長が楽しみです双葉

今日は雨に打たれて寒いのでそろそろ帰りますガーン
それではバイバイ




同じカテゴリー(DIENTA FC)の記事

Posted by DIENTA at 23:56│Comments(0)DIENTA FC
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。