2日(土)~3日(日)につま恋でトレセン大会が行われました。
県内各地区のトレセン対抗戦。
DIENTAのスクールで10名以上の選手と関わらせてもらっているので気になっていましたが
お手伝いの機会をいただき、お邪魔してきました
結果、時間もかぶって選手の半数くらいしかプレーしている姿は見れなかったのですが
各地区のサッカーを見比べる事はできたのはよかったです。
人口ゲームの側面は当然あると思うのですよ。
選手の絶対数が多ければ、いい選手も多いだろう、と。
統計的にもそれはそう。
反面、少ない地区だからといってしっかりとサッカーをやっているところは人口が少なくても、やれる。
いや、今は選手の質量では負けていても、この先JYや高校でひっくり返してやれるという
指導者達の気概を感じる。選手達を見ていて。
トレセンと一言で言うが地域差がすごいな、と思う。
今回いろいろな地区の指導者と話す機会があったのですが
週1回はトレセン活動をしているチームも多かった。
なるほど、地域で選ばれた選手に立ち位置や戦術を落とし込む時間もあったのか。
それこそ「トレセン」
トレーニングセンターの名に恥じない。
サイズが大きい選手や、足が速いのは武器ではある。
誰の目にも明らかに。
生まれついた遺伝、それも才能
磨けば光る、ダイヤの原石。
原石を拾い集めたところで、だ。
誰が磨くのか。
それはトレセンのやる事ではないと思う。
自分の中の可能性を信じて自ずと磨き
自らのチームで研磨されるべきである。
原石のわずかな光に満足した時点で石止まり。
今回原石のままディスプレイに並べられて、その違いに愕然とした選手もいたのだろう。
意思と判断に技術、これらを備えていない選手も散見され
指導者、チーム、地域でこうも違うものかと。
環境はともあれ、決めるのも、やるのも自分。
選手がより成長できる環境になっていくといいですね。
---DIENTAフットボールクラブHP---
クラブでは2023年度の新規メンバーの募集をしています。(人数制限があります。)
・新U-9:4名 ※U-8も可。
・新U-10:2名
・新U-11:1名
・新U-12:4名
サッカーが上手くなりたい、サッカーの原理原則を学びたい選手・ご家庭がありましたらお問い合わせください。
◇◇◇DIENTAフットサルスクール◇◇◇
スクール生は園児~3年生を特に募集中♪
【トレセン所属選手が半分以上】
サッカーが上手くなりたい選手:「選手育成コース」にチャレンジお待ちしています!
【ご予約・お問い合わせ】
℡:0537-29-5589
mail:dienta.kikugawa@gmail.com
LINE:dienta05