回らない
こんばんは。
朝6時に帰って8時に寝たスタッフです
確定申告おわり。
年度末で期限がくる事がたくさん。
やるべき事も沢山。
ここ2週間が山
さて、蔓延防止も無事延長となりまして
県内の少年サッカーはほぼ全ての行事が無くなりました。
2種、3種も同じような感じだと思われます。
隣の県に目をやるとそうでもないんですが。
このところ未知のウィルスが猛威もふるっており
とにかく新型のまま変化がございません。
どの時代もニュータイプがもてはやされる今日この頃。
いつまでニュータイプなんですか
カミーユかよ。。
あれから2年くらい経ちましたか…
おかげで子供に会っていないんすよ
いろんな国でマスクの着用義務がなくなってきて
昨日でしたか、アメリカもついに全州がそうなるとか…
昨年と今年で大きな変化は「ワクチン」の供用が始まりまして
2回接種した人は8割
高齢者は9割以上になっているとか。
親友がコロナにかかって
家族全員なったって。
ワクチン2回打ってるけど。
いや、重篤化しない為だから
その意見もわからんではない
打ったから、軽症で済んだかもしれん
うん。
子供は重篤化しない。
ワクチン打っても、なる人はなる。
あれ、子供って打つ必要あるの?
ってつい思っちゃう。
ある県では蔓延防止を適用せず
蔓延防止を行なった隣の県と比較して
ほとんど変わりがなかったとか。。
PDCAサイクルってまぁ社会人の人はだいたい聞いた事あると思うし
うちの子供達はみんな聞いた事あるはず。だってコーチしゃべってるから
練習の時間割いてでも知るべき事。
覚えているかは知らん。
問題なのは
Pのプラン
Dの行動はともかくとして
Cのチェックどうなってんの
数値や統計をどうチェックして
A改善に繋げてんの?
静岡県のサッカー環境
去年と今年、何も変わってないんですけど。
石橋を叩いて渡っ…
叩くだけやん。
渡ろうよ。。
結局、何も言えない子供だけ我慢してんの
我慢せざるをえない、だって親に社会に逆らえないんだもん。
静岡のサッカーチームが低迷して
少年サッカーも全国で上位に行けない
プロだって輩出できない。
Jクラブのアカデミースクールなんてやってるけど
ジュニアからジュニアユースに年で1人昇格できればいい方。
強豪高校とか
ほとんど県外から取ってくる選手ばっかり。
PとA、やってんすか。
元サッカー王国。
ダメなまんま、何も変わらん。
あ、監督は変わる笑
勝てないの我慢できないから。
我慢しなさい。
今になんとかなるから。
うん。
そのうち好きだったお店は減っていく。
心はゆっくりしおれてく。
好きな事を我慢するんだ
水を吸い上げられない花のように
大事なものは目にも見えない。
ゆっくりとした変化もまたわかりにくい。
言っても無駄
いい聞かせられて
子供は夢を持て?
う、うん。。
そんな中、昨日の経験者個サルには
OBの中学生がたくさん来てくれて
寝不足ながら嬉しい出来事でした。
友達たくさん誘ってこれるだけもう勝ちよ。
サッカーなんかそこそこでいいんよ。別に。
そんなこんな20名の満員御礼の中、スクールOBは7名でした
中1のいつもの彼、高校の決まった3年生に、いつもの大学生も、社会人にもDIENTAのOBがいて
一緒にボール蹴ってる。
普通に嬉しい。
普通に。
その普通の感覚がみんな違うからこんな事になってるんだろうけど。
オリンピックはやる
Jリーグもやる
マラソンはする
子供はダメ。
う、うん。。
関連記事