ドリブル塾とラーメン
こんばんは。
村を柵で囲まない人の気がしれないスタッフです。
サイコパスかよ。。
仕事がら営業電話がかかってくる事が多いのですが
年1回くらいはコートを使ってスクールをさせて欲しいという電話が来ます。
ちょっと前にあったのは
「〇〇ドリブル塾の〇〇といいます」
聞いた事があるようなないようなローマ字を使った名前。
YouTubeで見かけた事があるようなないような。
まぁ秒で断ったんですが。
そういえば、かなり前にスクール生が好きだというのを聞いて
当時流行っていた「ドリブル理論」の人をDIENTAに呼んで喜ばせてあげようと思いたち
問い合わせしてみたところマネージャーらしき人は
「今のうちに開催しないとこれからどんどん高くなっていきますよ」
とても上から口調だったのもいい思い出です。
別の話になりますが
友達のコーチに
「ジンガ」って必要だと思う?
と聞かれ
まぁそれぞれじゃない?
個人的にはいらんと思ってるけど
と答えました。
そうそう。
〇〇学園に感化されてリフティングばっかりやる少年チームもあったりするようです。
閑話休題。
僕はラーメンが大好きなんですが、最近は食べ歩く機会もめっきり減り
今では週1でいつものお店に行くのが唯一の楽しみ。
若い頃から県内いろんな場所に食べに行きましたが
近場に大好きなお店があったのは人生でも上位にくるありがたい出来事です。
麺が美味しいし
スープは格別だし
トッピングもいちいち(褒めてる)美味しい。
さて。
夜のビールのお供に味玉を食べても、それ味玉
美味しいチャーシューをかじっても、まぁお肉。
無化調の美味しいスープでも、スープしかなかったら、うん、スープ。
だのに何で切り取ってやってるのか。
それが流行ってるのもちょっと理解できない。
SNS全盛の時代もあるんでしょうね。
とかく寒い季節には、ラーメン美味しい。
スープも麺も、トッピングにもこだわりの。
それでいて安かったら最高だけど
お店の事考えると、そうも言ってられないこの時代。
それでは
関連記事