DIENTA FC土曜練習
こんばんは。
最近は病気について勉強中のスタッフです
本日は小雨だった為、各カテゴリーの練習を行えました
U-10もU-12も明日の練習試合に向け軽めに。
U-10は急成長する選手がおり、チーム内順列がだいぶ入れ替わってきた感じ。
しっかり練習してる子は目に見えて成長しているし
課題を伝えた子はその克服に意識を向けてる子と
あいかわらずスイッチが入らない子と様々
遊びだから楽しいだけじゃなくて
頑張って結果が出た!を体感して欲しいのだが、なかなか難しい
U-12は成長著しいU-11と合同。
こちらも昨年同様、最上級生を見てU-11が伸びてる。と思う。
他と比べる機会が少ないから実際今どの立ち位置なのか分からない。
選手もきっとそうだと思う。
試合がなくて比べる先が無いから、明日の試合は今季の物差しになる。
相手のU-11もー12も県大会に出ている強豪
いいチームが近くにあり、いつもいつも交流させてもらえてほんとうにありがたい
さて、今日のU-12練習にはOBの中学生が参加してくれました
中学に行ってもいばるでもなく、下級生の面倒を見てくれる。
人間性の成長もまた垣間見える。
人間性と言えば
世間ではサッカークラブにそれを期待するって意見もあるみたいなんですが
それはなかなかに難しいと思う。個人的に。
子供は手をかけても、かけなくてもまぁ育っていく。
クラブが育てるというより
環境に子供が適応し、学んでいくんだと思う。
家庭もあれば、学校、そしてクラブ。
子供は様々な場所で自らの体験を通して学ぶ。
言葉使いや、モラル、マナー、コミュニケーションなどを。
教えなくとも、学べる環境を作れるかどうか。
今の中1はとても多くのヒントをくれる
上下関係というか、同じクラブの仲間。
みんなが楽しめる空間の提供。
なんとなく目標が見えてきた今日この頃。
早く梅雨が明けるといいですね。
それでは
関連記事