2017磐田U-12国際サッカー大会

DIENTA

2017年07月29日 00:17

こんにちは。
ドラクエ予約してないスタッフです

本日は早起きしまして磐田まで
スクール生2名が参加している、「2017磐田U-12国際サッカー大会」を観戦してきました

DIENTAでヘコヘコボールを蹴ってた園児が
6年後。

Jクラブの選手に身体を入れボールを奪っている姿に感動すら覚えましたよ

今日は午後からスクールもあったので、磐田VS横浜FMの1試合のみ観戦したのですが
マリノスの圧倒的なポゼッション。シュート数も桁違い。
それでも0-1と負けはしたものの、最少失点で凌いだジュビロ。
選手は暑いなか、よく走り頑張っていました。
個人的には、掛川Jのいい選手があまり出ていなかったのは残念。
選手選考はどんな感じなんだろ?
前半は完全に押し込まれ、後半どう対処するのかな?
と楽しみでしたが、特に打つ手なし。
選手はほんとよく凌いだなと思いました

マリノスは個々の能力が非常に高く、選手の距離感が抜群。特にDFラインが深みを素早く作り、危なげなくボールを保持できていました。
こういった試合を見ると選手の勉強にもなるのになー。

今日は観戦できなかったのですが、西部選抜も東京Vに勝った様子
このピッチに立てる選手。いやほんとうに羨ましい

今日のスクールで、子供達にその話をしたら、いつも適当に話を聞いている(失礼)選手が
今日は全員!!コーチの目を見て話に聞きこんでいる。
一緒にスクールでプレーする彼らが日本のトップレベルのピッチに立っている事が刺激になっているのが伝わってくる。
身近に、そんな選手がいて
雲の上に思えていた世界が
図れるところにある。

そんな気づきがあったのかもしれません。
しらんけど。

毎回こんなふうにスイッチ入っていたら、成長も早いんですけどね。
DIENTAスクール、地道に活動中

頑張れ、子供。
人生の本番はさ、今なんだよ。

関連記事