2024年07月15日
【DIENTA FC】U-10トダックス杯決勝トーナメント1回戦
近況報告次はU-10です。
2月の時点で新U-10となるメンバーは昨年から活動していた3名のみ。
春に新加入選手を加えて、4年生は4名、残りは2、3年生でチーム活動が始まりました。
4月からチームとして活動が始まり、リーグ戦は当然のように大量失点で連敗スタート
そこから3ヶ月。
トダックス杯の予選は何と2位通過。
決勝トーナメント進出は想定の上でした
[トダックス杯決勝トーナメント1回戦]
VS Fukuroi FC(袋井市)
△2-2
・栗原、長谷山(3)
2PK3
相手はチーム創設同期の勝手知ったるFukuroiさん
向こうは4年生が21名と大所帯
これに勝てたら最高でしたが…
健闘及ばずPK戦の末敗退となりました。
3ヶ月の間に出来た事と言えば、守備の整備。
基本的なポジショニング、ゾーンDFの理解、スペースの管理。
この試合でもスペースを埋めて相手の攻めを封じ、攻撃ではできたスペースを上手く使って狙い通りに得点を奪う事もできました。
失点の場面は2つとも自分達のミスからでしたが、ポジティブに考えれば自分達で減らす事ができる失点です。
忘れがちですが、チーム結成からまだ3ヶ月。

伸びしろが大きすぎて楽しみなチームです
それでは
2月の時点で新U-10となるメンバーは昨年から活動していた3名のみ。
春に新加入選手を加えて、4年生は4名、残りは2、3年生でチーム活動が始まりました。
4月からチームとして活動が始まり、リーグ戦は当然のように大量失点で連敗スタート

そこから3ヶ月。
トダックス杯の予選は何と2位通過。
決勝トーナメント進出は想定の上でした

[トダックス杯決勝トーナメント1回戦]
VS Fukuroi FC(袋井市)
△2-2
・栗原、長谷山(3)
2PK3
相手はチーム創設同期の勝手知ったるFukuroiさん
向こうは4年生が21名と大所帯

これに勝てたら最高でしたが…
健闘及ばずPK戦の末敗退となりました。
3ヶ月の間に出来た事と言えば、守備の整備。
基本的なポジショニング、ゾーンDFの理解、スペースの管理。
この試合でもスペースを埋めて相手の攻めを封じ、攻撃ではできたスペースを上手く使って狙い通りに得点を奪う事もできました。
失点の場面は2つとも自分達のミスからでしたが、ポジティブに考えれば自分達で減らす事ができる失点です。
忘れがちですが、チーム結成からまだ3ヶ月。

伸びしろが大きすぎて楽しみなチームです

それでは
