2022年12月18日
【DIENTA FC】U-9フットサル練習試合
土曜日はDIENTAにてU9がフットサルの練習試合を行いました。

この日は掛川を会場にU-9フットサルの県大会が行われました。
帰りがけにいつも交流させていただいている富士根南さんが寄っていってくれました
東部代表相手にコンビネーションでチャンスを作る3年生達。
上手くなっているなーと感心。
反面1対1の場面では遅れを取る事も多く、いろいろな気付きがありました
日頃慣れ親しんだコートという事もあり、基本的には普段通りのプレーができていました。
人数が少なくコートの狭いフットサルではそれなりに戦えそうです
しかしながら正直なところ
3年生は4年に帯同する選手と、それ以外の選手で温度差が気になります
帯同外の選手だけになると周りがみんな出来ないから安心して頑張らないような…
自分にはわからないのですが
基本環境に依存、適応する人の方が多いらしいので、この辺りも改善が必要なのかもしれません。
周りばかり気にしているようでは抜きんでる事なのできないのですが
育成というのは難しいですね。
それでは
---DIENTAフットボールクラブHP---
クラブでは2022年度のメンバーを募集しています(ちょっとだけ)。
◇◇◇DIENTAフットサルスクール◇◇◇
スクール生は園児~1、2年生を募集中♪
サッカーが上手くなりたい選手は「選手育成コース」にチャレンジお待ちしています!
【ご予約・お問い合わせ】
℡:0537-29-5589
mail:dienta.kikugawa@gmail.com
LINE:dienta05

この日は掛川を会場にU-9フットサルの県大会が行われました。
帰りがけにいつも交流させていただいている富士根南さんが寄っていってくれました

東部代表相手にコンビネーションでチャンスを作る3年生達。
上手くなっているなーと感心。
反面1対1の場面では遅れを取る事も多く、いろいろな気付きがありました

日頃慣れ親しんだコートという事もあり、基本的には普段通りのプレーができていました。
人数が少なくコートの狭いフットサルではそれなりに戦えそうです

しかしながら正直なところ
3年生は4年に帯同する選手と、それ以外の選手で温度差が気になります

帯同外の選手だけになると周りがみんな出来ないから安心して頑張らないような…
自分にはわからないのですが
基本環境に依存、適応する人の方が多いらしいので、この辺りも改善が必要なのかもしれません。
周りばかり気にしているようでは抜きんでる事なのできないのですが
育成というのは難しいですね。
それでは

---DIENTAフットボールクラブHP---
クラブでは2022年度のメンバーを募集しています(ちょっとだけ)。
◇◇◇DIENTAフットサルスクール◇◇◇
スクール生は園児~1、2年生を募集中♪
サッカーが上手くなりたい選手は「選手育成コース」にチャレンジお待ちしています!
【ご予約・お問い合わせ】
℡:0537-29-5589
mail:dienta.kikugawa@gmail.com
LINE:dienta05