› 『菊川フットサルパーク』スタッフブログ › DIENTA FC › ブルーウィングHonda CUP大会 兼しずぎんカップ天竜東予選大会(長い)

2016年11月06日

ブルーウィングHonda CUP大会 兼しずぎんカップ天竜東予選大会(長い)

5年生の一番大きな大会の地区予選が10月29日(土)、30(日)の両日で行われました。

DIENTAフットボールクラブは5年生12名での参加。

あ、知らない方も多いかもしれないので補足ですが、現在の静岡県の小学生のサッカーは8人制なんですよ。
全部の大会が。
コートも一回り狭く、コンパクトで、展開も、早い。
いい面も、もちろん悪い面もある(と思っている)8人制サッカー。

この2年、試合を見てきて思うのは
縦に大きく蹴って、相手のミスを突く(突きやすい)
人数が少ないので、一人で局面を打開できやすい
そんな感じ。
勿論8人制のいい面もあるんですけど
なんしょゴールが近いから、「蹴る」ってカードが強い。
ゴールキックもパントキックもどーん、どん。
花火会場か。
で、ヘディング鍛える。
蹴る、競る、走る。
何の競技だ。

脱線しました。さて、予選結果。

29日(土)

【第1戦】
VSジュビロ磐田 0-3●

大事な初戦は初対戦で前情報も無い「ジュビロ磐田」。

試合前、「この試合で全てが決まる」といって送り出したチーム、こてんぱんで帰ってきたどくろ
楽観視して試合に入った選手、緊張で動きの悪い選手。
相手のハイプレスに面くらい、パニックになったところの失点で大混乱。
いいとこなしで無事終戦。
みんな目がうつろ。
5年生、公式戦で久しぶりの完敗。
すまん、コーチの采配ミスは内緒で怒ってすまん。


【第2戦】
VS山名 8-1〇

コーチ反省。ポジションを修正し臨んだ第2戦。リーグ戦対戦経験がある為か、選手は落ち着いてプレーしていた。
サイドのボール処理のミスから失点したが、本人にとっていい経験になればいいなと思う。たぶんなる。


【第3戦】
VSバディFC 1-0〇

昨年4年生時の、同地区大会準優勝チーム。
勝つしか無いこちらと、引分けでも予選突破の決まる相手。
状況が戦況に影響があったとは思うが、後半の最後に、気持ちで押し込み辛勝。
コーチ感動して泣きかける。

【第4戦】
VS豊田南ブラック 4-0〇

引分けでは予選突破できない状況の最終戦。
前の試合での燃え尽きが心配だったが、先制点からは落ち着いてプレーできていたと思う。

結果、3勝1敗で2位ながら、予選突破。
11月19日(土)、20(日)に地元菊川はさわやかグランドで行われる決勝トーナメント進出を決めました。

ブルーウィングHonda CUP大会 兼しずぎんカップ天竜東予選大会(長い)
初戦はダメダメだったけど、今振り返るといい経験になったと思う。
当面の目標、県大会まで、あと2勝。
頑張れ。
















同じカテゴリー(DIENTA FC)の記事

Posted by DIENTA at 23:34│Comments(0)DIENTA FC
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。